2019-01-01から1年間の記事一覧

TeXコードの実験 05-14B(2nd)

\(\coprod_x A_x\) \( p:\coprod_{x\in X}\sigma_x \rightarrow \coprod_{x\in X} A_x \)\(\coprod_{x\in X}\sigma_x \) \( (\coprod_{U\in |Open(X)|} A(U))\times X \) \( \{(a, x) \in (\coprod_{U\in |Open(X)|} A(U))\times X | x \in def(a)\} \)

TeXコードの実験 05-14(2nd)

ジャーム空間G(A)は、\(\coprod_x A_x\) と書けました。茎〈ストーク〉の寄せ集めですね。各茎には、前の補足で述べた射影 qxσx→Ax があります。これらの射影を寄せ集めると、次の写像を定義できます。 \( p:\coprod_{x\in X}\sigma_x \rightarrow \coprod_{…

同じTeXコードなのだが (2nd)

\( T(f^{-1})( (y_1, \ldots, y_{m}), \begin{pmatrix} \eta_1 \\ \vdots \\ \eta_{m} \end{pmatrix}) \\ = \\ (f^{-1}(y_1, \ldots, y_{m}), \\ \begin{pmatrix} \frac{\partial f_1}{\partial x_1}(f^{-1}(y_1, \ldots, y_{m})) & \ldots & \frac{\partial…

用語対応表の予定地

ここに、論理関係の用語の対応表を書く予定です。でも、今週は無理で、来週(15日)以降。順不同、備忘のための羅列: 命題論理 述語論理 古典論理 命題 述語 証明 意味 モデル 基本、基礎 原子、アトム、個体 コンテキスト 算術 推論 演繹 論理式 推論規則 …

データ算術と符号化 (A27)

※この記事は「記事27」演繹システム付属(むしろ内蔵)のプログラミングシステムとして、自然数の算術を使うことにはメリットがあります。自然数は誰にとってもお馴染みで、自然数の算術は非常に確実性が高いとみんな信じています。しかし、プログラミングの…

データ領域 (A26)

※この記事は「記事26」プログラムで扱うデータの集合について述べます。ひとつ前の記事は読んでいるものとします。 プログラミングシステム (A25) 内容: 高々可算集合 列挙子付き集合 列挙子付き集合の別な見方 データ領域 タプリング写像と成分取り出し〈…

プログラミングシステム (A25)

※この記事は「記事25」実用的な(意味のある)演繹システムは、その一部としてプログラミングシステムを含んでいます。プログラミングシステムはプログラミング言語を持ちます。プログラミング言語には、完全に抽象的・概念的な数学的形式言語(例:ラムダ計…

続・このブログについて

ひとつ前の記事にて: このブログは、「はてなドメイン」内で運用すると思います。とりあえず当面は、「ゲーデルの不完全性定理」ゼミの、補足説明、予習・復習用問題などを公開するために使います。よろしくお願いします。 となると、(保存用) 檜山正幸のキ…

「(2nd) 檜山正幸のキマイラ飼育記」について

長年使ってきたブログサービス「はてなダイアリー」が新サービス「はてなブログ」に統合される(=「はてなダイアリー」は終了する)ことになったので、複数ブログの編成を変えて、はてなダイアリーに移行することにしました。今まで2つのブログを運用してき…