テンソル積とモノイド関手

モノイド圏は、高次圏〈higher category〉の入り口、特殊な双圏(腐った用語法→「「余」と「双」の使い方がバラバラ」、「高次圏: 用語法と文脈(主に2次元) // だらしなくザンネンな用語法」)。通常圏論〈{ordinary category | 1-category} theory〉の常識(=高次圏論の非常識)は通用しない。

  1. 圏同型はevil、圏同値で考えよ。
  2. モノイド関手(一般には高次関手)は、「ある条件を満たす関手」ではない。関手を台とする代数構造。
  3. モノイド自然変換は、代数構造のあいだの準同型、それなりの法則(これは等式)を要求される。
  4. 関手を矢とする図式は可換図式ではなくて、ペースティング図になる。たまたま可換図式になることはあるが。
  5. いつもどおり、用語法・記法は十分に腐っている。習慣的記法の奥にある整合的概念は自分で探る。
    1. 例:モノイド関手の構成素 ε: I → F(I) in D は実際は関手だがモノグサしてる。
    2. 例:モノイド関手のテンソル積 F\otimesF は、(F×F)*(\otimes) の略記。
    3. 例: テキスト記法で理解するのは(不可能ではないが)かなり難しい(ストリング図、ストライプ図を利用)
    4. 腐り具合は「高次圏: 用語法と文脈(主に2次元)

次のペースティング図(→「はてなブログで貧相なペースティング図」)が重要:

\require{AMScd}
\begin{CD}
PolyMat                @=   {}  @>>>                          Mat \\
@VVV                               @.{\swarrow\!\!\!\swarrow} @VVV \\
StdPoly({\bf FdVect})  @>>> {}  @=                            {\bf FdVect}
\end{CD} \\
\:\\
\mbox{2-invertible in }{}_2{\bf SymMonCAT}^{\mathrm{tight}}

ここで:

  • Mat は、通常の行列圏にクロネッカー積でモノイド構造をいれたもの。
  • FdVect は、有限次元ベクトル空間にテンソル積でモノイド構造をいれたもの。
  • PolyMat は通常「テンソル」と呼ばれている多次元二分配列を射とする圏。対象は自然数のリスト。
  • PolyMat ←→ Mat の対応は、可変n進法・数表記〈numeral〉の算術的計算(割り算メイン)で構成。
  • StdPoly は「対称モノイド多圏(簡約版)」参照。
関係する余談:

様々な場面で次の系列、系列の一部が登場する。


\begin{CD}
{\bf FO}^{\mathrm{inc}} @>>> {\bf FO} @>>> {\bf FO}^{\mathrm{onp}} @>>> {\bf FinSet} @>>> {\bf Set}
\end{CD}

  • FOinc : 標準有限全順序集合と(始端を保存する)包含写像の圏
  • FO : 標準有限全順序集合と順序保存写像の圏
  • FOonp : 標準有限全順序集合と順序を保存するとは限らない〈order non-preserving〉写像の圏
  • FinSet : 有限集合の圏
  • Set : 集合の圏

この系列(の一部)に沿ってナニカを一般化することが多い。