解答: 基本スキルの確認と練習 (G2 A7R3, C A8R3)

※ まだ解答作成は未完で、現時点では問題1だけ。

基本スキルの確認と練習 (G2 A6P3, C A7P3)」の練習問題への解答です。

内容:

問題 1

この練習問題には6問あるが、(もとの書き方含めて)6×72 = 432 種の書き方を列挙するという“バカバカしくも手間がかかる練習”。実際「バカバカしい」と感じる人もいるだろうが、記法の変化に対する適応力がイマイチと感じる人はやってみて(全部じゃなくてもいいから)。どんな書き方が出現しても動じずに対応できる耐性と適応能力を養ってくださいな。

実際の解答を作成するのも手間がかかる作業なので、(a1, a2, a3) に対するバリエーション72種を下の表で完全に列挙する(表の後に続きの説明あり)。

[追記]はてなダイアリーの仕様変更、またはエンバグにより、表のレンダリングが乱れるようになってしまいました。次のURLに同じ表があります。

[/追記]

番号 方向 囲み括弧 区切り記号 インデックスの記法
1 丸括弧 カンマ 下付き添字  (a_1, a_2, a_3)
2 丸括弧 カンマ 角括弧  (a[1], a[2], a[3])
3 丸括弧 カンマ 丸括弧  (a(1), a(2), a(3))
4 丸括弧 縦棒 下付き添字  (a_1\mid a_2\mid a_3)
5 丸括弧 縦棒 角括弧  (a[1]\mid a[2]\mid a[3])
5 丸括弧 縦棒 丸括弧  (a(1)\mid a(2)\mid a(3))
7 丸括弧 なし 下付き添字  (a_1\; a_2\; a_3)
8 丸括弧 なし 角括弧  (a[1]\; a[2]\; a[3])
9 丸括弧 なし 丸括弧  (a(1)\; a(2)\; a(3))
10 角括弧 カンマ 下付き添字  [a_1, a_2, a_3]
11 角括弧 カンマ 角括弧  [a[1], a[2], a[3]]
12 角括弧 カンマ 丸括弧  [a(1), a(2), a(3)]
13 角括弧 縦棒 下付き添字 [a_1\mid a_2\mid a_3)]
14 角括弧 縦棒 角括弧  [a[1]\mid a[2]\mid a[3]]
15 角括弧 縦棒 丸括弧  [a(1)\mid a(2)\mid a(3))\
16 角括弧 なし 下付き添字  [a_1\; a_2\; a_3]
17 角括弧 なし 角括弧  [a[1]\; a[2]\; a[3]]
18 角括弧 なし 丸括弧  [a(1)\; a(2)\; a(3)]
19 波括弧 カンマ 下付き添字  \{a_1, a_2, a_3\}
20 波括弧 カンマ 角括弧  \{a[1], a[2], a[3]\}
21 波括弧 カンマ 丸括弧  \{a(1), a(2), a(3)\}
22 波括弧 縦棒 下付き添字  \{a_1\mid a_2\mid a_3\}
23 波括弧 縦棒 角括弧  \{a[1]\mid a[2]\mid a[3]\}
24 波括弧 縦棒 丸括弧  \{a(1)\mid a(2)\mid a(3)\}
25 波括弧 なし 下付き添字  \{a_1\; a_2\; a_3\}
26 波括弧 なし 角括弧  \{a[1]\; a[2]\; a[3]\}
27 波括弧 なし 丸括弧  \{a(1)\; a(2)\; a(3)\}
28 括弧なし カンマ 下付き添字   a_1, a_2, a_3
29 括弧なし カンマ 角括弧   a[1], a[2], a[3]
30 括弧なし カンマ 丸括弧   a(1), a(2), a(3)
31 括弧なし 縦棒 下付き添字   a_1\mid a_2\mid a_3
32 括弧なし 縦棒 角括弧   a[1]\mid a[2]\mid a[3]
33 括弧なし 縦棒 丸括弧   a(1)\mid a(2)\mid a(3)
34 括弧なし なし 下付き添字   a_1\; a_2\; a_3
35 括弧なし なし 角括弧   a[1]\; a[2]\; a[3]
36 括弧なし なし 丸括弧   a(1)\; a(2)\; a(3)
37 丸括弧 なし 下付き添字 \begin{pmatrix}a_1 \\ a_2 \\ a_3 \end{pmatrix}
38 丸括弧 なし 角括弧 \begin{pmatrix}a[1] \\ a[2] \\ a[3] \end{pmatrix}
39 丸括弧 なし 丸括弧 \begin{pmatrix}a(1) \\ a(2) \\ a(3) \end{pmatrix}
40 角括弧 なし 下付き添字 \begin{bmatrix}a_1 \\ a_2 \\ a_3 \end{bmatrix}
41 角括弧 なし 角括弧 \begin{bmatrix}a[1] \\ a[2] \\ a[3] \end{bmatrix}
42 角括弧 なし 丸括弧 \begin{bmatrix}a(1) \\ a(2) \\ a(3) \end{bmatrix}
43 括弧なし なし 下付き添字 \begin{matrix}a_1 \\ a_2 \\ a_3 \end{matrix}
44 括弧なし なし 角括弧 \begin{matrix}a[1] \\ a[2] \\ a[3] \end{matrix}
45 括弧なし なし 丸括弧 \begin{matrix}a(1) \\ a(2) \\ a(3) \end{matrix}
46 無関係 丸括弧 下付き添字 縦棒左に添字集合  (a_i \mid i\in \{1, 2, 3\})
47 無関係 丸括弧 下付き添字 縦棒右に添字集合  (i\in \{1, 2, 3\} \mid a_i)
48 無関係 丸括弧 下付き添字 右下に添字集合  (a_i)_{i\in \{1, 2, 3\}}
49 無関係 丸括弧 角括弧 縦棒左に添字集合  (a[i] \mid i\in \{1, 2, 3\})
50 無関係 丸括弧 角括弧 縦棒右に添字集合  (i\in \{1, 2, 3\} \mid a[i])
51 無関係 丸括弧 角括弧 右下に添字集合  (a[i])_{i\in \{1, 2, 3\}}
52 無関係 丸括弧 丸括弧 縦棒左に添字集合  (a(i) \mid i\in \{1, 2, 3\})
53 無関係 丸括弧 丸括弧 縦棒右に添字集合  (i\in \{1, 2, 3\} \mid a(i))
54 無関係 丸括弧 丸括弧 右下に添字集合  (a(i))_{i\in \{1, 2, 3\}}
55 無関係 角括弧 下付き添字 縦棒左に添字集合  [a_i \mid i\in \{1, 2, 3\}]
56 無関係 角括弧 下付き添字 縦棒右に添字集合  [i\in \{1, 2, 3\} \mid a_i]
57 無関係 角括弧 下付き添字 右下に添字集合  [a_i]_{i\in \{1, 2, 3\}}
58 無関係 角括弧 角括弧 縦棒左に添字集合  [a[i] \mid i\in \{1, 2, 3\}]
59 無関係 角括弧 角括弧 縦棒右に添字集合  [i\in \{1, 2, 3\} \mid a[i]]
60 無関係 角括弧 角括弧 右下に添字集合  [a[i]]_{i\in \{1, 2, 3\}}
61 無関係 角括弧 丸括弧 縦棒左に添字集合  [a(i) \mid i\in \{1, 2, 3\}]
62 無関係 角括弧 丸括弧 縦棒右に添字集合  [i\in \{1, 2, 3\} \mid a(i)]
63 無関係 角括弧 丸括弧 右下に添字集合  [a(i)]_{i\in \{1, 2, 3\}}
64 無関係 波括弧 下付き添字 縦棒左に添字集合  \{a_i \mid i\in \{1, 2, 3\}\}
65 無関係 波括弧 下付き添字 縦棒右に添字集合  \{i\in \{1, 2, 3\} \mid a_i\}
66 無関係 波括弧 下付き添字 右下に添字集合  \{a_i\}_{i\in \{1, 2, 3\}}
67 無関係 波括弧 角括弧 縦棒左に添字集合  \{a[i] \mid i\in \{1, 2, 3\}\}
68 無関係 波括弧 角括弧 縦棒右に添字集合  \{i\in \{1, 2, 3\} \mid a[i]\}
69 無関係 波括弧 角括弧 右下に添字集合  \{a[i]\}_{i\in \{1, 2, 3\}}
70 無関係 波括弧 丸括弧 縦棒左に添字集合  \{a(i) \mid i\in \{1, 2, 3\}\}
71 無関係 波括弧 丸括弧 縦棒右に添字集合  \{i\in \{1, 2, 3\} \mid a(i)\}
72 無関係 波括弧 丸括弧 右下に添字集合  \{a(i)\}_{i\in \{1, 2, 3\}}

これでバリエーションが尽きてるわけでもなく、括弧として山形括弧(〈 と 〉)もあるし、(指数でなくても)上付き添字も使う。集合 {1, 2, 3} を 1..3 とか 1, .., 3 とか書くかも知れない。例えば、次は上の表に出てきてない。

  •  \langle a_1, a_2, a_3 \rangle (山形括弧)
  •  (a^1, a^2, a^3) (上付き添字)
  •  (a_i)_{i\in 1..3} (1..3 を使う)

書き方がどうであれ、例えば実数のタプルならば、

  • 要するに3つの実数(Rの要素)を並べたものでしょ
  • 所詮、{1, 2, 3} から実数の集合Rへの写像に過ぎないでしょ

といった反応・対応をする。

もちろん、実数のタプルのように見えるが、違う意味の場合もある。それは文脈によるので、常に文脈を意識しながら解釈する。