5.3.2.12 Natural isomorphism

ステートメント

  • α::F⇒G:CD is-natural-iso ⇔ ∀(A in C).( αA is-iso in D )

主要な概念・命題

  1. α::F⇒G:CD is-iso within Cat(C, D) in Cat
  2. ∃(β::G⇒F:CD within Cat(C, D)).
    α;β = IDF ∧ β;α = IDG within Cat(C, D) in Cat
  3. α;β = IDF in Cat(C, D) ⇔ ∀(A in C).( A.(α;β) = A.IDF in D)
  4. A.(α;β) = A.IDF in D
    A.α ; A.β = A.F in D
    βA\circαA = F(A) in D
  5. β;α = IDG in Cat(C, D) ⇔ ∀(A in C).( A.(β;α) = A.IDG in D)
  6. A.(β;α) = A.IDG in D
    A.β ; A.α = A.G in D
    αA\circβA = G(A) in D
  7. ∀(A in C).( βA\circαA ∧αA\circβA = G(A) in D )
  8. ∀(A in C).( βA and αA are-inversion-pair in D )
  9. ∀(A in C).( αA is-invertible in D )
補足説明: Within と In
  • X in A -- Xというナニカを、Aという世界のなかで考える。Aのさらに外の世界は(当面は)考えない。
  • X within A in B -- Xというナニカを、Bという世界のなかで考える。Xは、世界Bの一部分であるAのなかに閉じ込められている。
  • X in A in B -- XというナニカはAという世界のなかに居る。世界Aは、さらに外の世界Bのなかに居る。
  • 世界Bの一部分であるAを取り出して(独立させて)世界Aと考えることもある。

世界(環境)に対して、そこに居るモノをインハビタント〈inhabitant | 住人 | habitant (仏) | アビ{ト | タ}ン〉、インハビタントからみての世界(環境)をアビタ〈生息地 | habitat (仏)〉と呼ぶ。居住〈inhabitation | 生息〉は、型理論で使われる用語。

実体が同じモノであっても、アビタが違えば、アビタにおける位置付けや役割が変わるので、あたかも違ったモノのように扱うことがある。

同値な概念

すべて同値:

  1. f:A→B is-iso in C
  2. f:A→B is-iso-1 in C
  3. f:A→B is-invertible in C
  4. f:A→B is-invertible-1 in C
  5. For f:A→B in C, ∃(g:B→A in C).( f:A→B , g:B→A are-inversion-pair in C )
  6. For f:A→B in C, ∃(g:B→A in C).( f:A→B , g:B→A are-inversion-pair-2 in C )
  7. For f:A→B in C, ∃(g:B→A in C).( f;g = idA ∧ g;f = idB in C )

すべて同値:

  1. α::F⇒G is-iso in C
  2. α::F⇒G is-iso-2 in C
  3. α::F⇒G is-invertible in C
  4. α::F⇒G is-invertible-2 in C
  5. For α::F⇒G in C, ∃(β::G⇒F in C).( α::F⇒G, β::G⇒F are-inversion-pair in C )
  6. For α::F⇒G in C, ∃(β::G⇒F in C).( α::F⇒G, β::G⇒F are-inversion-pair-2 in C )
  7. For α::F⇒G in C, ∃(β::G⇒F in C).( α;β = IDF ∧ β;α = IDG in C )

特に、C = Cat のときは、次が同値:

  1. α::F⇒G:CD is-invertible-2 in Cat
  2. For α::F⇒G:CD in Cat, ∀(A in C).( αA is-invertble-1 in D )